ヴァン・ヴィヴァンヴァン・ヴィヴァン

ヴァン・ヴィヴァンヴァン・ヴィヴァン

トップへ戻る

ロワール / 仏ロワール / 仏

ロワール / 仏

ル・ソ・ド・ランジュ / 
LE SOT DE L'ANGE

ル・ソ・ド・ランジュ

Le Sot de l'Angeを運営しているAngéliqueとQuentinBourseは、2013年にアゼ=ル=リドーのブドウ園に定住することを選択。彼らは常にブドウ園とセラーでの慣行を改善し、人々と環境をより尊重することを目指している。土壌、植物、ワインは可能な限り自然に作られ、特に自然のバランスを守り、生物多様性を維持することに関心を持っている。彼らの目標は、テロワールと環境のさまざまな要素を尊重し、ワインの純度、精度、バランスを確保して、ワインが普遍的な喜びと共有の産物となるようにすることである。

ル・ソ・ド・ランジュのワインル・ソ・ド・ランジュのワイン

ソティス・ヴェ・セ コラボ・アンディ・ナウス(SOTTISE VCE COLLAB ANDY KNAUSS )

産地
フランス ロワール
種類
ロゼ
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆グロロー・ド・サンク・マルス、ピノ・ノワール(ドイツ)

ビオディナミ製法
グロロー・ド・サンク・マルスとドイツ産ピノ・ノワールをアッサンブラージュ。
ソティス・ヴェ・セ コラボ・アンディ・ナウス

レ・ジョーカー(Les Jokers )

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆ピノ・ノワール

買いブドウのピノ・ノワールを使用。
除梗なしと、除梗ありのブドウを重ね合わせて醸造。
ステンレスタンクで熟成。
レ・ジョーカー

サール(SAAL )

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆カベルネ・フラン、メルロー、ピノ・ノワール

3種のブドウのアッサンブラージュ
※複数エチケットあり
サール

アー・エル・ゼット(ALZ)

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆シャルドネ85%、ソーヴィニヨン・ブラン7.5%、シュナン・ブラン7.5%

石灰質土壌、リムーの葡萄の買い付け、平均樹齢:30年
ダイレクトプレス、土着酵母による発酵、軽い濾過、無清澄、少量の亜硫酸塩添加。
ステンレスタンクで8ヶ月熟成。
アー・エル・ゼット

セック・サンボル(Sec Symbole)

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン

シュナンとソーヴィニヨンのブレンドで、ブドウを丁寧にプレスしています。
部分的なマロラクティック発酵と、澱の上で4ヵ月熟成させたことにより、
クリーミーな香りと非常に良い余韻を持つ生き生きとしたワインに仕上がっています。
亜硫酸塩無添加。
※複数エチケットあり
セック・サンボル

マロラティクス(Malolactix)

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆グロロー・ド・サンク・マルス30%、ガメイ30%、カベルネ・フラン20%(石灰質土壌)、ムロン・ド・ブルゴーニュ10%(シスト土壌)、シラー10%(花崗岩質土壌)

樹齢:22~70年
籐のかごで除梗(50%)、全房(45%)、ダイレクトプレス(5%)、
木製、ステンレス、グラスファイバーのタンクでセミ・マセラシオン・カルボニック、土着酵母で
発酵、ろ過、清澄無し、マロラクティック発酵後にわずかに亜硫酸塩添加。
円錐形ステンレスタンクで6ヵ月熟成。
※複数エチケットあり
マロラティクス

カラダス(KARADRAS)

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆カベルネ・フラン

ヴァン・ド・ソワフを目指して造られたカンタン・ブルスのシリーズ。
十分な量を維持するために知り合いの生産者からのブドウも使い安定した品質と供給量を保つようにしている。熟したカベルネ・フランを手で除梗を行い木樽での発酵。 
※複数エチケットデザイン有り。
カラダス

ジャルダン・ア・ラ・ブーロディエール(JARDIN A LA BOULAUDIERE)

産地
フランス ロワール
種類
品質分類・原産地呼称
VIN DE FRANCE
コメント
◆コー100%

2015VT
籐の籠で除梗し、コンクリートタンクで醸造、アンフォラでの熟成
ジャルダン・ア・ラ・ブーロディエール
ロワール / 仏一覧にもどる
ワインに関するお問い合わせ

生産者、ワインについてお気軽にお問い合わせください

ワインに関するお問い合わせ