スカリテックの生地ボックスで省力化
【研究開発課レポート】
弊社の研究開発課では、お客様からの様々なお問合せに対応すべく、日々テストを行っています。
今回は、製造作業の省力化と効率化に役立つスカリテック社の器具2種を使用例と共にご紹介します。
ベーカリー向け器具メーカーのスカリテック社は、フレンチメイドの革新的な製パン器具を多数取り揃えています。
フランスの多くのブーランジュリーが使用しているだけでなく、海外でも80か国以上に出荷されており、商品の機能への共感や信頼感が支持されています。
Amazonで購入できるスカリテックの生地ボックスと生地玉トレーのご紹介

ボックス収納による省スペース化
スカリテックの生地ボックスを使用することで、
製造スペースに制約がある場合でもコンパクトな収納が可能となります。
例えば、番重を台車の上に載せて積み上げていたスペースの代わりにラックを置くなどの有効活用が出来ます。
入れ替え作業の効率化
生地ボックスはラックに差せる仕様になっていますので、ボックスの移動作業がスムーズになります。
積み重ねた番重(分割して丸めた生地を入れた)の成形前の切り返し作業が不要となります。

生地ボックス
スカリテックの生地ボックスに捏ね上げ後の生地を入れ、一次発酵を終えた状態です。
生地容量の目安となります。
4000gの場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
3000gの場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
2000gの場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
生地玉トレー
生地玉トレーを使用すれば、分割した生地が互いにくっ付くことなく、適切な状態で生地を休ませることが出来ます。
330g×11玉の場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
220g×11玉の場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
100g×11玉の場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
80g×24玉の場合

▲ 発酵前 ➡ 発酵後
他では無いアイデアの商品群は皆さんの製パン製造をより機能的・効率的にする為の助けになるはずです。
他にもクープナイフや発酵用の布など取り揃えておりますので、ぜひ、ご活用ください。